新着情報

京都大学・京都市と内田洋行、教育AIの開発・実証研究を開始

掲載日:2020年11月10日
京都大学学術情報メディアセンター(所在地:京都市左京区、センター長:岡部寿男)緒方広明教授と、株式会社内田洋行...
続きを読む

国立大学共同利用・共同研究拠点協議会提供「知の拠点【すぐわかアカデミア。】」について

掲載日:2020年04月30日
「国立大学共同利用・共同研究拠点協議会」(学術情報メディアセンターをはじめ全国の共同利用・共同研究拠点によって...
続きを読む

京都大学学術情報メディアセンター利用規程及び大型計算機システム利用負担金規程の一部改正について

掲載日:2020年04月27日
令和2年4月1日施行の民法の改正において、定型約款に関する規定が新設されたことに伴い、京都大学学術情報メディア...
続きを読む

東京大学主催「データ活用社会創成シンポジウム」(9月2日開催)について

掲載日:2019年08月07日
9月2日(月)に「データ活用社会創成シンポジウム」(主催:東京大学未来社会協創推進本部データプラットフォーム推...
続きを読む

大型計算機センター法制化50周年記念シンポジウム(7月10日開催)

掲載日:2019年06月13日
1969年(昭和44年)に大型計算機センターが全国共同利用施設として法制化・設置されて、この 2019年で50...
続きを読む

岡部教授ら 文部科学大臣表彰・科学技術賞(開発部門)を受賞

掲載日:2019年04月10日
本センターの岡部 寿男教授(ネットワーク研究部門/高機能ネットワーク研究分野)が「大学間連携のための認証連携ア...
続きを読む

「未来型教育 京都モデル実証事業」を開始

掲載日:2018年12月13日
京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室は、京都市教育委員会、日本電気株式会社(NEC)と連携し、義務教育段...
続きを読む

手書き資料のテキストデータ化のご案内

掲載日:2018年10月05日
手書き資料のテキストデータ化を試行的に実施します。分析・集計等に利用したい手書き資料はございませんか? 詳しく...
続きを読む

マイクロフィルム電子化支援のご案内

掲載日:2016年08月31日
図書館・室所有のマイクロフィルムを無料で電子化することができます.この機会にお持ちの資料を電子化しませんか?詳...
続きを読む

岡部教授 近畿総合通信局長表彰を受賞

掲載日:2016年06月06日
本学術情報メディアセンターネットワーク研究部門高機能ネットワーク研究分野の岡部 寿男教授が、「近畿情報通信協議...
続きを読む
新着情報 過去の新着情報
ページトップへ
Copyright © Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University, All Rights Reserved.