イベント情報
学術情報メディアセンター
> イベント情報
> 【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー 「学術研究活動を支えるIT基盤」
【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー 「学術研究活動を支えるIT基盤」
Post date:2017/11/20
京都大学学術情報メディアセンターでは、各分野でご活躍の講師をお招きし、それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき、参加者を含めて広く議論を行う機会として、月例セミナーを開催しています。
12月12日の学術情報メディアセンターセミナーでは、California Digital Library より Stephen Abrams 氏をお招きし、ご講演いただきます。学内外を問わず多数の方のご参加をお待ちしています。
日時 | 2017/12/12(火)16時30分〜18時10分 |
---|---|
会場 | 京都大学 学術情報メディアセンター南館 2階 202マルチメディア講義室 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_ys.html#03 (上記URLのマップ中、93番の建物です) |
定員 | |
参加費用 | 無料 |
参加申込み | 不要 |
主催 | 京都大学 学術情報メディアセンター 京都大学 アカデミックデータ・イノベーションユニット |
お問い合わせ | 京都大学 学術情報メディアセンター 梶田 将司 電話番号:075-753-9015 メール:kajita * media.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) |
プログラム | ◆16時30分~16時40分 司会・開催趣旨説明: 梶田 将司 (京都大学情報環境機構IT企画室/京都大学学術情報メディアセンター 教授) ◆16時40分~18時10分(質疑応答含む) 講演者: Stephen Abrams (California Digital Library ・ Associate Director) 講演題目: Supporting Research Data Management at the University of California 講演概要: 【使用言語:英語、同時通訳なし】 Academic researchers face many new obligations regarding the management and sharing of their research data in the form of funder mandates, publication requirements, institutional policies, and evolving norms of scholarly best practice. Effective solutions for research data management (RDM) are important to ensure academic integrity and accountability, minimize needless duplication of effort, encourage synergistic investigation, extend the reach and impact of research results, and promote scholarly advancement. This presentation will describe efforts to address the technical and organizational RDM challenges and opportunities facing the modern research University. At the University of California (UC https://www.universityofcalifornia.edu/), support for RDM is a shared responsibility of the 10 individual campus library systems, local IT groups, and the central California Digital Library (CDL http://www.cdlib.org/), the parent organization of the UC Curation Center (UC3 http://www.cdlib.org/uc3). UC3 has active initiatives and collaborations in the areas of data management planning (DMPTool, dmptool.org), data publication (Dash, dash.cdlib.org), streamlining RDM workflows (Dat-in-the-Lab, github.com/codeforscience/Dat-in-the-Lab), data refuge (Data Mirror, datamirror.org), data level metrics and analytics (Make Data Count, makedatacount.org), digital preservation (Merritt, merritt.cdlib.org), and data science literacy training (Data Carpentry/Library Carpentry). |
備考 | お身体の不自由な方はエレベーターをご利用いただけますので、事務室にお申し付けください。 |
- 2024/01/16(火)学術情報メディアセンターセミナー「連携で支える大学のICT」
- 2023/12/22(金)学術情報メディアセンターセミナー「UDフォントを通じたITシステムのアクセシビリティ向上の理解と実践」
- 2023/12/14(木)【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー「大規模言語モデルとブロックチェーンの現在地」
- 2023/11/24(金)学術情報メディアセンターセミナー「日本の大学における研究データ管理支援」
- 2023/10/17(火)学術情報メディアセンターセミナー「人の行動を理解するVision & Language技術」
- 2023/09/19(火)学術情報メディアセンターセミナー「学際領域におけるデザインリサーチ」
- 2023/08/29(火)【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー「大学における研究データマネジメント支援の実際 〜ウィーン大学の事例〜」
- 2023/07/31(月)αxSC2023Q セキュリティとスーパーコンピュータシンポジウム開催のお知らせ
- 2023/07/24(月)学術情報メディアセンターセミナー「計算社会科学の最前線」
- 2023/07/06(木)~2023/07/07(金)JHPCN:学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第15回シンポジウム