イベント情報

学術情報メディアセンター > イベント情報 > チュートリアル講座「大学・企業研究所PIのためのAI活用入門」開催のご案内

チュートリアル講座「大学・企業研究所PIのためのAI活用入門」開催のご案内

Post date:2025/07/07

学術情報メディアセンターが共催するチュートリアル講座「大学・企業研究所PIのためのAI活用入門」を7月25日に開催いたします。

本講座では、OverleafやGitHubといった研究活動における定番ツールから、GitHub Copilot、Cursor、Claude Codeといった最新のAIサービスまで、その効果的な活用法を実践的に習得することを目的とします。コーディングや論文執筆の効率化に繋がる具体的な利用事例を、ハンズオン形式で詳しく解説。ご自身の研究を加速させるだけでなく、研究室の学生指導に応用できるヒントもお持ち帰りいただけます。

「研究室で使っているツール環境をアップデートし、運営を効率化したい」
「話題のAIサービスに関心はあるが、多忙でなかなか試す時間がない」

このような課題をお持ちの研究リーダーの皆様に最適な内容です。ぜひこの機会にご参加ください。

※本チュートリアルは、情報理工系の大学研究室や企業研究所でチームを率いるPIの方々を主な対象としておりますが、AI活用による研究効率化にご関心のある方でしたら、どなたでもご参加を歓迎いたします。

日時 2025/07/25(金)17時00分〜18時30分
会場

現地会場およびオンライン配信
 【会場】京都大学 学術情報メディアセンター南館 2階 201マルチメディア講義室
     吉田南構内マップ[93番]

定員
参加費用 無料
参加申込み 以下のフォームから参加登録してください。
https://forms.gle/NmPQ9XNo5s624TJJ9
主催

主催:電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
共催:京都大学 学術情報メディアセンター
イベント運営:
米谷 竜(サイバーエージェント)
舩冨 卓哉(京都大学)
浦西 友樹(大阪大学)
松井 勇佑(東京大学)
斎藤 英雄(慶應義塾大学)

お問い合わせ

こちらのフォーム よりお問い合わせください。

プログラム

◆17:00~17:10 はじめに

◆17:10 - 17:35 セッション1
「まずはここから:Overleaf共同執筆・CopilotでAIコーディング入門・Codespacesで独立環境」
松井 勇佑(東京大学)

◆17:35~18:00 セッション2
「今日からはじめる最新AIコーディング ~基礎知識の習得からClaude Codeの体験まで~」
米谷 竜(株式会社サイバーエージェント)

◆18:00~18:25 セッション3
「CursorとOverleafで卒論を英文論文化したり申請書を書いたりするのを楽にしよう」
浦西 友樹(大阪大学)

◆18:25~18:30 おわりに

※詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/view/mva2025-ai-tutorial/home

備考
|
ページトップへ
Copyright © Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University, All Rights Reserved.