新着情報

学術情報メディアセンター > 新着情報 > データ活用社会創成プラットフォームmdxを導入 -9大学2研究機関が共同運営しデータ活用の産学官連携・社会実装・研究を推進-

データ活用社会創成プラットフォームmdxを導入 -9大学2研究機関が共同運営しデータ活用の産学官連携・社会実装・研究を推進-

Post date:2021/03/09

国立大学法人北海道大学情報基盤センター(センター長:棟朝雅晴)、国立大学法人東北大学サイバーサイエンスセンター(センター長:菅沼拓夫)、国立大学法人筑波大学人工知能科学センター(センター長:櫻井鉄也)、国立大学法人東京大学情報基盤センター(センター長:田浦健次朗)、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所(所長:喜連川優)、国立大学法人東京工業大学学術国際情報センター(センター長:伊東利哉)、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学情報基盤センター(センター長:森健策)、国立大学法人京都大学学術情報メディアセンター(センター長:岡部寿男)、国立大学法人大阪大学サイバーメディアセンター(センター長:下條真司)、国立大学法人九州大学情報基盤研究開発センター(センター長:小野謙二)は、国立研究開発法人産業技術総合研究所とともにデータ活用に関する研究、産学官連携、社会実装の全国での展開を支援するためのプラットフォームであるデータ活用社会創成プラットフォーム「mdx」を、2021年3月8日に千葉県柏市の東京大学柏Ⅱキャンパスに導入しました。

mdxは、高性能な計算機と大容量のストレージを備え、国立情報学研究所が運用する学術情報ネットワークSINET5(2022年度から次期システムに更新予定)と連携することで、広域からのデータ収集機能と、データ集積・処理機能を、企業や自治体との共同研究も含めた全国の大学・公的研究機関が関与する様々なデータ活用の取組に提供し、さらにはデータ活用のコミュニティーを形成して分野・セクタを横断した連携を触媒するハブとなることを目指します。

mdxは、仮想化技術を用いて利用者に広域網とストレージ、計算機等からなるIT環境を提供します。利用者は、mdxとSINETを用いて広域でデータを収集・集積・解析する情報基盤を容易に構築し、あたかも専用の情報基盤のように使用できます。

また、簡単にデータ分析や共有などの利活用を行えるインタフェースやサービスも提供していく予定です。これによりブラウザだけでも高度なデータ解析を行えるようになります。情報技術に詳しくない利用者も、容易に大量のデータの高度な分析が可能になり、既存の情報学の枠を超え、社会課題に対応してデータを活用する新たな応用と研究領域の創生につながります。

詳細については広報発表資料(PDFファイル)をご覧ください。

|
ページトップへ
Copyright © Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University, All Rights Reserved.