イベント情報
学術情報メディアセンターセミナー 「研究データマネジメントの理想と現実」
京都大学学術情報メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活躍の講師をお招きし、それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき、参加者を含めて広く議論を行う機会として、月例セミナーを開催しています。
5月26日(金)の学術情報メディアセンターセミナーでは、国立情報学研究所の山地 一禎氏、京都大学の能勢 正仁氏をお招きし、ご講演いただきます。学内外を問わず多数の方のご参加をお待ちしています。
日時 | 2017/05/26(金)16時30分〜18時00分 |
---|---|
会場 | 京都大学 学術情報メディアセンター南館 2階 201マルチメディア講義室 |
定員 | |
参加費用 | 無料 |
参加申込み | 不要 |
主催 | 京都大学 学術情報メディアセンター |
お問い合わせ | 京都大学 学術情報メディアセンター 青木 学聡 |
プログラム | 研究データマネジメントとは、研究データの「入手または生成方法」「研究期間中の利用・活用方法」「研究終了後の共有・公開または非公開での保管方法」等、研究ライフサイクルの各々の段階での研究データの取り扱いを定め、実践することである。研究データマネジメントを適切に計画し、運用することは、オープンサイエンスによる学術領域の発展、そして研究公正の維持、という2つの側面より、その重要性が認識されつつある。しかしながら、研究データマネジメントの概念が広く普及するには、「研究データに対する考え方が分野ごとに大きく異なること」、「研究者個人、研究コミュニティ、大学・研究機関等の役割が明確でないこと」等、解決すべき多くの課題がある。今回のセミナーでは、2名の講師によるご講演を通じて、研究データマネジメントに対する現状の認識を深めるとともに、あるべき将来像を展望する。 |
備考 | お身体の不自由な方はエレベーターをご利用いただけますので、事務室にお申し付けください。 |
- 2023/03/22(水)学術情報メディアセンターセミナー「時代に合ったHPCの活用」
- 2023/02/22(水)京都大学 第17回ICTイノベーション
- 2023/02/20(月)小山田耕二教授 最終講義「ビジュアルデータサイエンスに向けて」のご案内(オンライン開催)
- 2023/01/24(火)学術情報メディアセンターセミナー「教育におけるVR・メタバースの可能性と課題」
- 2022/12/22(木)学術情報メディアセンターセミナー「Fintechが導く社会像」
- 2022/12/13(火)【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー「Internet Cartography」
- 2022/11/30(水)【臨時開催】学術情報メディアセンターセミナー「Software for Fast Storage Hardware」
- 2022/11/15(火)学術情報メディアセンターセミナー「農業DXの展開方向」
- 2022/10/18(火)学術情報メディアセンターセミナー「リアルスケールの社会シミュレーションへの挑戦」
- 2022/09/20(火)学術情報メディアセンターセミナー「Web3時代の新しい研究スタイル」